戻るボタン次へ進むボタン

アケボノソウ  リンドウ科 伊吹山(標高1377m

滋賀県と岐阜県の県境にある)2009.9.21

アケボノソウ

この日は、静岡での聖書講話を終えての帰途でした。高速道路の料金が安くなったこと、9月の5連休ということで、私がかつて経験したことのない大渋滞となり、あまりにも進まないので以後の予定を変えて、途中で高速道路からおりて、近くの伊吹山の植物を調べることにしたわけです。
ずっと以前から、高速道路や列車で通るたびに、その特徴ある山容を目にしていたこと、また徳島の剣山でも、イブキトラノオという花には以前からなじみがあり、その花の名前になっていることもあって、いつか登りたいと思っていたのですが、時間的な余裕がまったくないので、そのようなことはあきらめていただけに、予想外の賜物でした。ここにあげた、アケボノソウは、伊吹山でもわずかしか見られないということでしたが、この写真のものは、本来の山頂付近の道からは相当離れた山道、ほとんどの人が訪れないところで、見出したものです。花びらの半分ほどから先端の部分にある黒い小さな斑点が、夜明け(あけぼの)の星のようだというので、この名前があります。純白の花びらにこの小さな星のような点、そしてその手前にある緑色の二つの斑点とあいまって類のない色合いと変化にとんだ模様となっているので、一度、野生の状態で見た人 は忘れがたい印象を残すのです。
私も、40年ほども昔、徳島県の中津峰山(標高773m)の頂上近くの沢で初めて見付けて印象に残っていた花で、その後も折々に各地の山で見かけたものですが、最近は少なくなっているようです。

この花が、リンドウ科に含まれ、薬草として有名なセンブリ属で、センブリの花を見たことのある人は、すぐにその類似性に気付くと思います。
暗い夜空に点々と光る星たちに対して、この花は、白い花びらに点々と小さな黒い点と緑の大きい点が星のように散りばめられた美しいものです。
この地上に見られるこのような野草の存在も、しばしば星のような輝やきとして私たちの心に残ります。そして、こうした植物の花を実際にみることができない体の弱い人たち、あるいは目の見えない方々の心の内にも、星のように光るものを与えて下さるのが、聖書に記されている愛の神だと言えます。
(文、写真とも T.YOSHIMURA

戻るボタン次へ進むボタン