戻るボタン次へ進むボタン チングルマ     2010.7.30撮影(山形県 月山)

 去年の夏、山形県鶴岡市の聖書集会から山形市の集会に移動するとき、時間がとれたので、月山の植物を初めて調べる機会を与えられました。月山は、 日本百名山 のひとつ、標高 1,984mの 火山ということで、その名前は昔からよく知っていたものです。私の住む徳島県の剣山とほぼ似た高さの山ですが、そこに見られる植物群落は、頂上に近い一帯では、四国の山々のものとは全く異なるものでした。

 その日は雨が降るとの予報もあり、午後であったためか、ほとんど頂上に向かう人はおらず、リフトをおりてから頂上へは 神の御手の直接のわざである雄大な山々のひろがりと美しい高山植物に触れて、深く心に残ったのです。

  この写真のチングルマは、中部地方から北海道、さらにアリューシャン列島やカムチャッカ半島という寒さの厳しい地域に育つ野草です。高さは10cm程度。花が終わると、その実が子供の風車(かざぐるま)に似ているとのことで、稚児車(ちごくるま)チングルマとなったと言われています。

 真っ白い可憐な花を咲かせ、群生するその姿は高山の清められた雰囲気にふさわしいものでした。 冬には、多くの積雪があり、凍結する厳しい環境で、この野草があった付近は、7月末でしたが一部にかなりの雪渓が残っていました。

 植物たちは、短い夏の生育期間を最大限に使って花を咲かせているのです。それは人間でも、あとわずかしか命がないと思えばいっそう真剣な生き方をすることに通じると思ったことです。厳しい寒さや大量の凍結する雪の重さにも耐えて、はるかな昔から生き続けてきたこれらの植物、それゆえにこそ見る者に特別な印象を与えるのだと思われます。 

  (写真、文: T.YOSHIMURA

 戻るボタン次へ進むボタン