キンバイソウ(金梅草)  伊吹山にて      2017.7.29 撮影 キンバイソウ(金梅草)  伊吹山にて      2017.7.29 撮影

キンバイソウとは、金色に咲く梅のような花ということから名付けられました。この写真は、伊吹山の頂上付近に群生していたものです。

  周囲の青くかすんだ山々を見下ろし、雲の海をも眼下にしつつ、山頂部に咲く姿は、草花にはめずらしい力を感じさせるものがあります。 

  高山に咲く花々は、短い時期に一斉に咲き、概して美しいものが多く、かつ高山ゆえの清澄な大気と、山々を見下ろす高地にあるゆえの、風雨、風雪に耐える力を感じさせ、さらに、その多くは、一部の人たちしか登ることができないゆえに、静けさの中にあり、誰も見るものもないところでも、その美しい姿を表しているところにも心惹かれるものがあります。 

私は、40年以上前に、紀伊半島の大峰山系を南部の熊野の方まで、7月に1週間近くかけて奈良の吉野山から縦走したことがありますが、高山植物と言えるものはほとんどみられず、また全体的に雨の多い森林地帯なので花々はわずかだったのを思いだします。(そのかわり鳥類が多く、コマドリの高いさえずりを初めて聞いたのもこの大峰でした。)伊吹山とは、滋賀県の北部と岐阜県の境にある山で、標高1377m。高さはそれほどでないにもかかわらず、数多くの高山植物とみなされる花々がさいています。

また、鳥取の大山や四国の剣山、石槌山やそれらに通じる縦走路、あるいは九州の山々も、高山植物といえるものは少ないのです。その点から見ても伊吹山は高山植物には、特別に多くの多様性ある植物が自生しています。

  樹木や草花は、黙してその力や美を表しつづけています。そして神により創造されたものゆえに、神の無限の英知がそこに宿され、私たちに語りかけています。

静まれ、そして見よ、聞け!…という呼びかけが聞こえてくるようです。          (文、写真ともT.YOSHIMURA

キンバイソウ(金梅草) 伊吹山にて 2017.7.29 撮影
(↑画像をクリックすると説明文付き拡大画面が表示されます。) 
前へ 次へ