野の花
st02_l2.gif

「野の花」は徳島聖書キリスト集会の文集です。
2005
(2005年1月15日発行)

ウメ
ウメ
(第一ページ)
コンデンツホームへ戻るボタン次のページへのリンクボタン


リストボタン内容・もくじリストボタン

( )内の数字は紙面ページ番号です。

リストボタン幸いへの道                                     3
リストボタンマレーシアから                               3
リストボタン神は愛                                         4
リストボタンシリア フェニキアの女の信仰に学ぶ    (6
リストボタン心に残っているみ言葉 詩編一三九編より 7
リストボタンひとつだけでも                   8
リストボタン驚くべき神の御業               8
リストボタンタマルのこと                    9
リストボタン今年を振り返って              12
リストボタン「祈の友」の集会に参加して        12
リストボタン御言葉                      13
リストボタン神様から与えられた事           14
リストボタン主の御手に導かれ(詩編七十三編より) 15
リストボタン詩編に守られ導かれて          (15
リストボタン                          17
リストボタン今年の恵み                  18
リストボタン平和                       (18

 

リストボタン生活の中から        (19
リストボタン聖霊を下さい         (19
リストボタン平和の祈り           (20
リストボタン神の国と神の義を求める  (20
リストボタン小さなクリスチャン       21
リストボタン神は愛              (21
リストボタンつれづれ            (22
リストボタン集会                (23
リストボタン讃美歌             (23
リストボタン祈り                  23
リストボタン一年を振り返って       (25
リストボタンみ言葉から           25
リストボタンパッションを見て       (25
リストボタン祈りの詰まった宅急便       26
リストボタン風の住む家          (27
リストボタン私の心に残っている聖句  28


リストボタン幸いへの道  H.S

 「心の貧しい人々は幸いである。天の国はその人たちのものである。悲しむ人々は幸いである。その人たちは慰められる。義のために迫害される人々は幸いである。天の国はその人たちのものである。」(マタイ福音書五章より)

 「人生は一度しかないから悔いのないように」とよく言われます。この世では、それに付け加えて「健康で高い能力を持ち、より高い地位につき、人に尊敬されて楽しい人生が送れたら」とだれでも思うでしょう。
しかし、聖書のなかでは心弱く貧しい人、悲しむ人、この世では取るに足らないように思われている人、幸せと思われないような人にこそ、神さまの心が向けられていること、そしてそのような人々が心から神を求めるときに、真の幸い(神の国)が与えられるというのは、本当に、この世の価値観の対極にあると感じます。
戦争、テロ、貧困、飢餓など、世界情勢はますます混沌とし、日本各地でも自然災害が猛威をふるった二〇〇四年、本当の幸せとはいったい何かを深く考えさせられた年でもありました。
私たちは幸せになるために多くのものを求めて生きています。でも、現実にはこの世の幸せを得られる人、得られない人、さまざまです。そしてそうした幸せとは本当にもろいものです。
神さまから与えられる平安こそ、この世が与えることのできない本当の幸いなのだと思います。
だから今こそ、少しでも多くの人々が、神さまを求め、祈り、歩いていくことが必要だと強く感じます。

(会社員)  高松市

内容・もくじへ戻る。


リストボタンマレーシアから Y.S

「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、
 これらのものはみな、加えて与えられる。」マタイ6:33

このみことばは、2年前に、教会をかわろうかどうかと迷っていたときに、与えられたみことばです。その頃私は、バンコクの日本人教会に集っていました。そこは、創立37年を迎える教会でした。日本を離れた地で、日本語で礼拝を守ることができるのは、なににも増して感謝なことです。私はすぐにその教会に出かけました。しかし、時がたつにつれ、なぜか平安が与えられず、私の中で、礼拝が形式的なものになってしまい、喜びがまったく感じられなくなってしまいました。心の飢え渇きを強く感じ、祈っていたときにこのみことばが与えられたのです。人間的な思いを優先するのではなく、まず、神様を第一とすることを示されました。結果的には、新しくできた教会へと導かれたのですが、そこでは、みことばを深く味わい、よく考えることを学びました。キリストをかしらとした教会で、みことばを第一にし、一人一人がキリストの体となって歩むことの喜びを味わいました。できたばかりのその教会には、物質的には不足しているものがたくさんありましたが、そこにはいつも祈りがあり、主との交わりがありました。しかし、困難も起こりました。そのたびに、主を信頼しますと言いながらも、人間の力を当てにしてしまうという弱さを教会の中で気づかされたのです。そして、神さまに信頼する歩みに変えられたとき、必ず、主は祝福を与え、成長させてくださるのでした。鈍い私に、目に見えるように教えてくださり、養ってくださった感謝な時でした。

そのバンコクでの生活を、この3月で終えて、今は、マレーシアのクアラルンプールにおります。ここでも、日本人教会があり、いまはそこで毎週礼拝を守っています。また、愛する姉妹方との祈りつつもたれる交わりにも加えていただき、主にあって、満たされたときを過ごさせていただいています。新しい年も、神さまが主役であられることを忘れずに、歩みたいと願っています。

(大阪狭山聖書集会所属)

内容・もくじへ戻る。


リストボタン神は愛   K.S

まず、神と、神の義(国)を第一に求めなさい。」「隣人を自分のように愛しなさい。」
 神に捕らえられるということは「神の前で裸」になるということ「素直に・・・純真に・・幼子のように」。神の子になるということ。永遠の命・・・永続的な存在、実在、力(御手)、顕れ、神の元へ、神と共にいるというアルファ、であり、オメガの創造主の御心。主が示してくださったもの意外に手段も、方法も、すべもないということ。完全な「命」であるということ。主以外に神はない。ということ。「霊と水より新しく生まれるということ」これらは総て「主のみを主のもので愛する」ということに他ならなかった。」
 無限に注がれる他者への愛、以外はその先の「高慢」。神よりの「警鐘」は、敵としてくださったのは「高慢」「隣人を愛する」愛し続ける。その方法は私たちが一度、神に対し、「罪」を犯すこと、あるいは絶対者である方に対し、不完全であること。健康なものに対し、病を得ること、・・・等々でした。
このようにして神を畏れるもの、敬謙が与えられ「希望の光を見ました。」あなたが「生んで下さったとき、きっと「私のように」「私よりも」と願ってくださったと思わされます。感謝です。聖なる宮から流れる大河は今も流れ広がっていきます。「主よ、総てを飲み込んでください。飲み干してください。」
イエスは言われた。『わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。』」ヨハネ・十四・6「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。
第二の掟は、これである。隣人を自分のように愛しなさい。この二つにまさる掟はほかにない。
そして、心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、また隣人を自分のように愛するということは、どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」(マルコ十二・3033
 「さて、過越祭の前のことである。イエスは、この世から父のもとへ移る御自分の時が来たことを悟り、世にいる弟子たちを愛して、この上なく愛し抜かれた。」(ヨハネ十三・1)
「互いに愛し合うことのほかは、だれに対しても借りがあってはなりません。人を愛する者は、律法を全うしているのです。」ローマ:十三・8
「各自、不承不承ではなく、強制されてでもなく、こうしようと心に決めたとおりにしなさい。喜んで与える人を神は愛してくださるからです。」(Ⅱコリント九・7)
「律法全体は、「隣人を自分のように愛しなさい」という一句によって全うされるからです。」(ガラテヤ五・14
「終わりに、皆心を一つに、同情し合い、兄弟を愛し、憐れみ深く、謙虚になりなさい。」(Ⅰヨハネ四・7)
「愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。」
わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります。(Ⅰヨハネ四・10
「イエスがメシアであると信じる人は皆、神から生まれた者です。そして、生んでくださった方を愛する人は皆、その方から生まれた者をも愛します」(Ⅰヨハネ四・10
 主の掟はなんでしょう。「隣人を自分のように愛しなさい」喜んで与える人を神は愛してくださるからです。皆心を一つに、同情し合い、兄弟を愛し、憐れみ深く、謙虚になりなさい。と続づきますが「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』


私は「アガペー」神の愛は勿論、「隣人」の意味すら知らないものでした。敵、反対者、自分の意に沿わないもの、嫌うものなどなどを自分勝手に判断しようと勤め、結局のところ自分の不都合なもの利益とならないものを「隣人」の外へ遠ざけて「考慮した」などと思い違いをし満足してきたように思います。 「隣人」とは自分以外の存在。神からいえば神はお一人なのですから全て、私からすれば「神である主、隣人、自分」ということを徹して示してくださっているのだと感じさせられます。
 私たちは一人一人、個人的にも、また被造物全体においても、一人の方によって「愛された」のですからこの方にこそ総てを「帰す」べきであり、この方にこそ「聞くべき」だと思わされます。
 それを可能にしてくださったのも「隣人」でした。私たちが仕事等を「主のもの」にしたとき「重荷、労苦」からの開放と「安らぎ」「喜び」等を覚えます。
 「病が悪いのでなく、病に負けてしまう。」ことこそが神の愛から遠ざけられるように「滅んでいく」のでしょう。神は何も破壊せず、殺さず、・・・罪は存在しない。神の義は完全でしょう。しかし、暴虐や破壊が行われます。神の愛、これにも人は迷っているのだと思います。しかし「探され、探し出され、見出されることを思います。」神と神の義を・・・私は兄弟・姉妹たちには「イエス・キリストこそ」と言い表したいです。別の方には「愛=アガペー」といいます。愛は源なのですから「しかし、私には神の正義、存在、以外に証し出来る正義はありません。でも神に主に「救われた喜びはたくさんあります。」総ての主権は主にこそありますから、「救いと、許しを、証しできますように。」力なく、力は及ばなくても心は総てを超えて届くのですから。恐れずに十字架の愛、主へと・・・「主よ、主の喜びのうちにみなが共にいるようにしてください。」
救い主が、主が喜ばれたのは何でしょうか。「苦しみの時、悩みの時を疾風のように走り抜けさせ、過ぎさせ、運ぶ力は「主から与えられた『共にある』という『慶びであり、讃美という励ましでした。』「信じること、信頼し続けること、主に愛し抜かれること」    AMEN.

(鍼灸師) 徳島県

内容・もくじへ戻る。


リストボタンシリア フェニキアの女の信仰に学ぶ H.S

スはそこを立ち去ってティルスの地方に行かれた。ある家に入り誰にも知られたくないと思っておられたが人々に気付かれてしまった。汚れた霊にとりつかれた幼い娘を持つ女がすぐにイエスのことを聞きつけ、来てその足元にひれ伏した。女はギリシア人でシリア-フェニキアの生まれであったが娘から悪霊を追い出してくださいと頼んだ。イエスは言われた。『まず子どもたちに十分食べさせなければならない。子どもたちのパンをとって子犬にやってはいけない。』ところが女は答えて言った。『主よ 食卓の下の子犬も子どものパン屑はいただきます。』そこでイエスは言われた。『それほど言うならよろしい。家に帰りなさい。悪霊はあなたの娘からもう出てしまった。』女が家に帰ってみるとその子は床の上に寝ており悪霊は出てしまっていた。」(マルコ七・2430

 この個所を学んで多くのことが心に残りました。この記事はマタイ福音書にも並行記事があり、マルコ福音書よりも詳しく書かれてあり、その状況がリアルに伝わってきます。この二つの個所からこの女性から教えられたことは第一にこのお方ならかならず悪霊に憑かれた娘を助け出してくださるというイエスへの絶大な信頼です。第二にイエスの足元にひれ伏して哀れみを乞う高慢のかけらもない謙遜、そして第三に追い払われても答えられなくてもまた、イエスから軽蔑されたような冷たい言葉を言われても祝福をいただくまで食い下がっていく大胆さです。彼女のように娘が悪霊に憑かれると言うような切迫した状態でなくても私の日常生活の上にもいろいろと困難な問題が起こります。神様からすぐに答えをいただいて解決していただきたいことでイッパイと言ってもいいほどです。でも、この女性の信仰と自分を比べるとまるで自分は傍観者のように日々を過ごしていると思えてくるのです。でも、この女性から大きな希望を貰いました。今の私には、この女性のような特質はないけれどもっと真剣に求めさえすれば彼女のようになれるのだといろいろな問題を通して主が教えておられるように思えるからです。

(療術師)徳島県

内容・もくじへ戻る。


リストボタン心に残っているみ言葉(詩編一三九編より) H.S

主よ、あなたはわたしを究めわたしを知っておられる。
座るのも立つのも知り遠くからわたしの計らいを悟っておられる。
歩くのも伏すのも見分けわたしの道にことごとく通じておられる。
わたしの舌がまだひと言も語らぬさきに
主よ、あなたはすべてを知っておられる。
前からも後ろからもわたしを囲み御手をわたしの上に置いていてくださる。
その驚くべき知識はわたしを超えあまりにも高くて到達できない。
どこに行けばあなたの霊から離れることができよう。
どこに逃れれば、御顔を避けることができよう。
天に登ろうとも、あなたはそこにいまし陰府に身を横たえようとも
見よ、あなたはそこにいます。
曙の翼を駆って海のかなたに行き着こうともあなたはそこにもいまし
御手をもってわたしを導き
右の御手をもってわたしをとらえてくださる。
わたしは言う。
「闇の中でも主はわたしを見ておられる。夜も光がわたしを照らし出す。」(詩編一三九・1~11
あなたは、わたしの内臓を造り母の胎内にわたしを組み立ててくださった。
わたしはあなたに感謝をささげる。わたしは恐ろしい力によって
驚くべきものに造り上げられている。
御業がどんなに驚くべきものかわたしの魂はよく知っている。
秘められたところでわたしは造られ深い地の底で織りなされ た。
あなたには、わたしの骨も隠されてはいない。
胎児であったわたしをあなたの目は見ておられた。
わたしの日々はあなたの書にすべて記されている
まだその一日も造られないうちから。(同・1316

内容・もくじへ戻る。


リストボタンひとつだけでも Y.S

 私はキリスト教のいろいろな集会、又本を読む時などできるだけたくさんのことを受け取ろうとして、結局何も残らないことがよくあります。ある人が「一つだけでも何か残ればよいと思っている」といっていました。それを聞いて、そうだなあと思って気持ちがすごく楽になりました。  
 今日の手話の学びで一つ教えられました。「自分の努力も大切だが、神の力を受けることがもっと大切です」という文がありました。最近自分の無力さを、思い知らされているので特に
心に残りました。いつも神様に祈って力を与えられてすることの大切さを教えられました。
「求めよそうすれば与えられる」(マタイ七・7)

会社員徳島市

内容・もくじへ戻る。


リストボタン驚くべき神の御業  M.S

 二〇〇四年も主日礼拝や家庭集会で、たくさんの御言葉を学び、力づけられ、慰められ私の心は御言葉によって養われ、守られていたことを感謝します。特に心に残っている御言葉を書かせて頂きます。
「何度も言ってきたし、今また涙ながらに言いますが、キリストの十字架に敵対して歩んでいる者が多いのです。彼らの行き着くところは滅びです。彼らは腹を神とし、恥ずべきものを誇りとし、この世のことしか考えていません。しかし、私たちの本国は天にあります。そこから主イエス・キリストが救い主として来られるのを、わたしたちは待っています。キリストは、万物を支配下に置くことさえできる力によって、わたしたちの卑しい体を御自分の栄光ある体と同じ形に変えてくださるのです。」(ピリピ三・1821
 自分のことがとても惨めに思えて、むなしくなった時、もう何度この言葉を読み返したことでしょう。以前の私であれば、この様な箇所を読んでも、頭で理解することはできても、心から信じ受け入れることはできませんでした。でも今は、イエス様に望みを置いて歩む時、この御言葉通りのことが、私の上にも実現されることを神様は約束して下さっていると心から思えるように変えて頂きました。
 もう一つ苦しい時、悩みの中に沈んでいる時に繰り返し読んだ御言葉は、家庭集会で学んだ次の御言葉です。
 「なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、信仰の薄い者たちよ。だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」(マタイ六・2834
 ここを読む時にはいつも、全てを神に委ねることのできない自分の罪に気付かされます。苦しい時こそ、そこから天の神様を見上げ、ただ単純に、素朴に、幼な子のように神の真実を求めて歩む人に、神様は豊かに祝福を注いで下さっていることを心から実感できるようになりました。 今、日曜日の礼拝で詩篇を学んでいますが、どんなに深い闇の中から神様が私を救い出し、導き出して下さったか、その大いなる神の御業をいつも思い起こし、思い続けて生きたいと思います。
 聖書の言葉によって喜ぶ者と変えられたのは、私の中に驚くべき神の御業が現されているのでしょう。
 詩篇七十三の二十七、二十八「見よ。あなたを遠ざかる者は滅びる。御もとから迷い去る者をあなたは絶たれる。私は、神に近くあることを幸いとし、主なる神に避けどころを置く。私は御業をことごとく語り伝えよう。」(詩編七三・2728

(鍼師)徳島市

内容・もくじへ戻る。


リストボタンタマルのこと  H.T

 『マタイによる福音書』冒頭の『イエス・キリストの系図』のなかには五人の女性の名が記されている。それはタマル、ラハブ、ルツ、ウリヤの妻そしてマリアである。マリアを除いたこの四人は、本来ならば正統的な系譜には名を記されないはずの女性であることは周知のとおりである。このなかでも、ひときわ異彩を放っているのがタマルではないだろうか。
 私は、これまで聖書勉強会などで二回ほどタマルに出逢った。初回は、聖書に接して間もない一九九八年七月八日の「アクの会」で、『イエス・キリストの系図』についての説明があったときである。このときのノトには、「いかがわしい四人の女性を敢えて記述しているのは、聖書が罪深い人間であることを見抜いているからである」と、ある。次回は、二〇〇四年四月四日主日礼拝での『ユダとタマル』(創世)の講話のときであった。このとき、「戦後の日本でも戦死した兄のあと、義弟が義姉と結婚して残された妻子と暮すケスは珍しくなかった。先ずレビレト婚(後述)というものを認識したうえで読まなければならない」と、吉村さんは強調された。
 このあたりから、タマルに対する関心が膨らみはじめていたそんなとき、次の文章に出合った。それは、「タマルは娼婦のように身をやつしたが、そうふるまったことについては一言も非難されていない。旅の途中の義父を待ち伏せしたのであるが、義父はタマルとは気づかずに同衾したのである。結局タマルは、ユダ一族の母として認知され、尊敬されている。タマルの意識と計画は、本能を抑えられない馬鹿な女という女性蔑視の神話を見事に超克している」(『聖書を彩る女性たち』/毎日新聞/二〇〇二)と、あった。これに触発され、少し、聖書を彩る女性たちのなかでも極めて特異な生き方をしてきたタマルへ道草をすることにした。(このことは後に気づいたことではあるが、親戚での二件のレビレト婚を見せられ、また、わが生家の複雑な家族関係からの逃避行に人生の前半を消耗させた私の体験も手伝っているように思えた)
 そこで前述の「レビレト婚」についてであるが、(吉村さんは「レビレト婚」という言葉は使われなかったが、便宜上、私が挿入させてもらった)当時の風習(申命記二五・5)として、兄弟が何人かいて、ひとりが子供に恵まれずに死んだとき、その妻はその兄弟と結婚することになっており、よその男を夫としてはならない、というのが慣例であった。つまり義弟との結婚はレビレト婚(levirate)といわれ、婚姻法的規範であったことを頭に入れて読まなければならない、と吉村さんは言われたのである。
 物語は、「ヤコブの第四子ユダの子エルとタマルは結婚する。そしてエルは間もなく死ぬ。エルの死後、タマルはエルの弟オナンの妻となるが、いずれも子供に恵まれなかった。オナンの死後、タマルはユダの三男シェラがまだ幼いため、シェラの妻となることなく実家に帰される。ユダの妻の死後、旅先の義父(ユダ)が実家の近くにいることを知ったタマルは、策を立てユダに会い、ユダの子を身ごもり二人の男子を出産し、これがイスラエルの後継者につながる道として祝福されることになる」と、いうストーリーである。(この家系から後に、民族統一の王である「ダビデ」が登場することになる)
 そこで、このやっかいで扱いにくいタマルを聖書では無愛想なまでに簡潔に記されているが、果たして文学作品や美術作品にはどのように採り上げられ、表現されているのだろうか。資料によると、タマルは文学からは殆んど無視されており、二十世紀初頭になって、ようやく二つの戯曲にタマルの名が出てくる程度である、とある。本格的作品はドイツ人で波乱と毀誉褒貶(きよほうへん)の作家トマス・マンを待たなければならなかったようである。
 資料によると、マンの『ヨセフとその兄弟』は、マンが一九二六年から足かけ十八年もかけて執筆した四部作の長編小説で、同名で日本語訳に『ヨセフとその兄弟』(望月市衛・小塩節訳/筑摩書房/一九八八)があり二千ペジ近い大作である。その第四部『養う人ヨセフ』のなかの第五章『タマル』が五十ペジにわたり挿入されている。(また、エピソドのひとつに文豪ゲテが、『詩と真実』のなかで聖書のこの物語に触れ、「余りに短すぎる、詳しく個々の部分を描きたくなる」と記しているのを強く思い出し、マンが創作欲を覚えたことを紹介している)
 このなかから、タマルがヤコブからの薫陶を受けながら世界について学び、どのように立志し歴史的役割を自覚しながらも道徳的には顰蹙(ひんしゅく)を買うような手段を採るに到ったかを拾いながら綴ってみよう、と試みたが余りにも長文にわたるので割愛させてもらうことにし、先出の『聖書を彩る女性たち』から借用することにしたい。
 「マン一流の屁理屈と衒学癖(げんがくへき)には辟易(へきえき)させられるが、五十ペジにわたり詳しく描いている筆力には感嘆させられ、タマルはマンのお好みのタイプだったのであろうか」と、あるが、読者の一人としてマンは終始タマルに好意的であると思う。そして、「タマルは旧約の救済史のなかに割って入ってきた不思議な女性である。おそらく、彼女は自分史のある時点で、決然と決意したのであろうが、ここで子種をもらおうという意志は当時の〈常識〉からしても、変則的な行為であっただけに、反感をかうこわい人だったと言われても仕方がないだろう。しかし、たとえば一夫多妻の時代とはいえダビデには妻が六人、側室が十人以上もいたといわれている(サムエル下)ことなどは、旧約学者はあまり言わないから、知らされていないだけなのだ」と、タマルに同情的である。さらに、「あれがタマルにはぎりぎりの行為であったではないかと思う。ユダが公的にタマルの〈正義〉を宣言しているのはフェアでありすがすがしい。そう考えるとタマルが〈旧約の段階における聖女〉だったという解釈もうなずける」とある。そして、「結局タマルは、ユダ一族の母として認知され、尊敬されている。タマルの意識と計画は、本能を抑えられない馬鹿な女という女性蔑視の神話を見事に超克している」と、断定している。
 今も、上部社会においては〈性〉はつねに〈政〉と隣り合わせである。昨今のわが国における皇太子妃をめぐる取り沙汰は、このことを端的に示しているように思う。これは、これからも古くて新しいテマであり続けることになるであろう。そこで私は想う。タマルは、〈性〉と〈政〉の狭間で悩み苦しみ、この問題を見事に超克して〈聖〉の領域にまで到達した類い稀な女性であり〈聖女〉の名に相応しい人物ではないのか。敢えて私は〈烈聖女〉の名を冠したいくらいである。しかしながら、このような旧約史的大事業が一人の女性だけの力量によって成就されたとは到底考えられないし、多様な神の御手による仕業であることは疑う余地はないことをマンも示唆している。
 他方、美術資料によれば、油彩と銅版画をあわせて一九世紀以前の寓意的で類型的な作品(いずれも『ユダとタマル』名)が五点あるが、今回は、厳格で信心深いユダヤ教徒の家庭で成長し、白系ロシアと東方ユダヤ人の血をひくロシア生まれマルク・シャガルの『ユダの嫁タマル』(石版画・一九六〇)に注目したい。ご存じのようにシャガルは、夢や記憶の世界を詩情豊かに絵のなかに愉しく描きだす日本でも人気のある画家である。深刻な問題も〈生〉の形では表現しない。この作品も前面にベルで顔を覆った逞しそうなタマルが存在感をもって迫ってくる一方、その後方には、杖をもつ齢老いたユダが、小さくしかも弱々しい姿で描かれている。深読みすれば深刻な過去を背負いながらも大事をなし悠然としたタマルを戯画的に表現した作品のようでもあり、いろんなことを想像させてくれる。タマルに一目も二目もおいたフェミニスト然とした作品である。マンもシャガルも、ともに二十世紀の空気のなかで活躍した芸術家であり、ナチスやユダヤ人問題に直面した体験が、その作品に投影されていることは言うまでもない。
 今回のタマルへの道草は、聖書が終始男性の言葉で垂直な縦時間を語りつづけるある時点で、〈タマルという女性の肉声〉を求めての横時間帯への道草であったように思う。道草には密やかな愉しみもあれば、時には思わぬ事態に遭遇することもある。道草には両面があるようであるが、さらに、一歩すすめてみると、ひとつの命題に突きあたる。それは、吉村さんが時折、そして一見さりげなく、「神は多様性を好まれる!」と、おっしゃる言葉にである。もしかすると今回は、この命題に導かれた体験学習の一環ではなかったのか、そんな気がしてならない。
 最後にマンがタマルを誇らしげに描き出している一節を挙げたい。それは、ヤコブが自分の大家族をエジプトの副王となった息子のヨセフに紹介するシンのなかの一場面である。「タマルは両手にひとりずつ息子の手をとり、気高く黒々と現われ、パロに木陰をつくるヨセフの前で誇らしげに腰をかがめた。タマルはひそかに、『わたしは正道の上にいるけれど、あなたはどんなに栄誉に包まれていてもそうではない』と考えたからであった」。(第四部第七章『戻された愛児』)

(無職)  徳島市

内容・もくじへ戻る。



リストボタン今年を振り返って  Y.T

二〇〇四年を振り返ってみると、地震・台風と、災害が多かったように思います。とくに、台風の上陸が、史上最悪の、十回ということもあり、徳島でも、かなりの被害となったものです。
とくに、二十三号では、短時間の大雨の影響で、市内の一部が、洪水となったもので、残念ながら、犠牲者も出てしまいました。台風で思い出す曲といえば、新聖歌の、三二一「浮世の風と」があります。以前に購読していた、教会関係の、テープ雑誌でも、台風シーズンには、いつも紹介されていました。 今も、新潟では、余震が続いていますが、一日も早い復興を祈るばかりです。

徳島市

内容・もくじへ戻る。



リストボタン「祈の友」の集会に参加して Y.T

第八回「祈の友」四国グループ集会が徳島聖書キリスト集会場で二〇〇四年九月二十三日に行われましたが私は本当は祈りの会の集会には行く気がなく、当日まで何か行かなくてもいい用事を作らないと、思っていましたが、子供に私が出かけたらお昼がこまるだろうと言って迷っていましたが、子供は「私はレトルトのカレーがあったらいいけん早く行きなよ。遅れるよ。」と言ってくれましたが、私は、「まだ用事があるんと違うの」としつこく言って子供に「早くいきな!」とおこられました。
 集会で講話が終わったところで用事がある人は次々と帰り、私も腰が痛くなり帰ろうと思っていました。でも、一人で帰るのも心苦しくお昼を食べてから帰るつもりでしたが帰れませんでした。そのうちに写真を撮ったり自己紹介が始まりました。その時に私は集会にくる前の事を話しました。途中で休憩が入ったときに清家リツエ牧師さんが私の前にきてパーンと大きな音がして肩をたたかれました。わたしはびっくりしました。ジイーットわたしの方を見て前に座り「離れたらいかんよ。」と言ってくださり私は、何も言えませんでした。また、立って私の方をジイーット見ていました。わたしにとっては長い時間のように思いました。私の近くにFさんがいて私に「清家さんを通してあなたに聖霊が注がれましたね。」と言われ、私はドキドキしていました。
 それから一人一人お祈りを言っていましたが、私はまだ気持ちが落ち着かなくてお祈りが言えませんでした。帰りにFさんが玄関の所で「高知の「祈の友」の集会に来てくださいね。」と言われ、私は心の中で「ありがとうございます。」と言っていたのですが、返事はできませんでした。
 車に乗る前に清家リツエ牧師さんが集会場から出てきたのをみて私は握手をするつもりで行ったのですが、清家リツエ牧師さんは、私をしっかりと抱きしめて「神を信じなさい。神を信じなさい。」と私をギュット強く抱きしめてくださり、私は大泣きをしました。私も清家さんを強く抱きしめましたがまた、それ以上に強く強く抱きしめてくださいました。清家さんは「誰かこの人を今度の祈りの会の集会に連れてきてー。」と言われ、近くにいたHさんが「私が連れていきます。」と言ってくれましたが、私は泣いてばかりいました。自分の罪の深さを感じさせてくださいました。いまだに清家リツエ牧師さんの温かいぬくもりは、神様の優しさを感じ忘れる事はないと思います。自分の中で何かつかえていたものがとれたような気がしました。
 数日後私が食事の用意をしていると、頭の中で「宇和島に行きなさい。」と言う声?が聞こえました。それは自分が行きたいと思ったからかもわかりませんが、「私が宇和島に行ったらご飯の支度、洗濯物はどうするの?皆に黙って行けないし、やっぱり行けません。」と自分の心に言いました。そこからもう声?は全然聞こえなくなりました。ああこれがイエス・キリストの声だったのだと思いました。本当に生きて働いてくださるイエス・キリストを清家リツエ牧師さんを通して私に伝えてくださいました。主にハレルヤ、ハレルヤ!

(主婦) 板野郡

内容・もくじへ戻る。


リストボタン御言葉   T.T

「人を裁いてはならない」(マタイ福音書七・1)この言葉が日毎に頭に浮かんでくる。私はなんと毎日のように人を裁いて暗くなっていたことか。神様が裁かれるのに。私も裁かれる者なのに。今、神様からプレゼントされたみ言葉である。

(保育士)  板野郡

内容・もくじへ戻る。


リストボタン神様から与えられた事   K.T

  私たち二人の静かな生活に夫の親戚の幼女が来るようになったのは昨年末。「来る者は拒まず」と言う夫も、幼女を口やかましくしつけ、母親にも常識的な事をよくよく注意をした。
幼女は集会にも喜んで行く。また子供讃美歌もよく憶えて一緒に歌った。散歩の時も、お風呂でも、また一人で子供讃美歌の本を見て、知らない歌を歌っている。食前の祈りをすれば、「真理も、真理も」と言って、何も教えないのに母親の事や別れている姉の事私たち夫婦の事を祈っていた、夜寝る前にお祈りをする事を教えよう、と思ってる矢先に来なくなってしまった。預かっていたのは土曜日から月曜日にかけて、あるいは一週間ずっとであったりだったが、半年の短い時間だった。今度逢うのはいつの日か解らない。ずっと大きくなっているかも知れない。五歳では私の事は憶えていないでしょう。でも、神様の事だけは憶えていて欲しい。
 産まれて五年しか経っていないのに、おかれた場面が転々とさせられたのは、祖父と母親の責任。そう言う思いが強いから、幼い子供の為には祈っても、二人の為には祈る事もしたくもなかった。
 母子が来なくなって別の事が発覚。ますます祈れない。両親の悪い性格を兼ね備えて持っている。両親と同じ事をしている。やはり血筋なのだ。「あの親子には関わられんの」と義姉は言う。別の事もあって祈れない私に、聖書の学びの度に「敵の為に祈れ」と何度も何度も聞かされる。迫害された訳でもない。敵と言えない者かも知れない。「信用していたおまえが悪いのだ。」と夫には言われる。幼女の事は祈っても、母親の事や祖父の事は知らんぷりをして思い浮かんでも無視していたが、どう祈ってよいかも解らなかった。「彼女の中にある悪の支配から彼女が解き放たれるように」と祈る事を教えられたが、心から祈れない。(彼女に対し、私は何も悪い事はしていないのに、どうしてこんな目に)と言う思いもあった。そんな頃聖書の学びを通して、(そうなんだ私にも罪があるのだ。彼女の為に祈ってもいなかった。それはクリスチャンとしては罪なのだ。クリスチャンなら彼女が集会に来ようとしなくても祈るのがクリスチャンなのだ。)この事が示された。つかえていた物が取れた感じだった。彼女もその父親も、神様が造られた一人一人なのだ。彼らを見ないで、背後の神様を見るべきなのだ。彼女の為にも祈る事が少しずつ出来るようになって来た。私の思いとは別に、その父親にも「はこ舟」とか、今日のみ言葉を送る。今置かれた状況が、神様を知る時とさせていただけるようにとの祈りを込めて送る。

(主婦)  板野郡

内容・もくじへ戻る。


リストボタン主の御手に導かれ(詩編七十三編より)  E.T

わたしは心が騒ぎ
はらわたの裂ける思いがする。
わたしは愚かで知識がなく
あなたに対して獣のようにふるまっていた。
あなたがわたしの右の手を取ってくださるので
常にわたしは御もとにとどまることができる。
あなたは御計らいに従ってわたしを導き
後には栄光のうちにわたしを取られるであろう。
地上であなたを愛していなければ
天で誰がわたしを助けてくれようか。
わたしの肉もわたしの心も朽ちるであろうが
神はとこしえにわたしの心の岩、わたしに与えられた分。    (詩編七三・2126

 この詩編七十三編の21節と22節を読むと、信仰がくずれてしまいそうな弱さのままでうずくまってしまう自分を思います。でも、なお主に祈り求めるとき、聖なるところに連れて行ってくださること、何より私の右の手を神様が取って下さり、導いて下さるのだということを知らされます。
 ささいな一言で動揺してしまったり、弱さと罪のなかにあって神様が何もしてくれないのではと思ったりします。 どんな苦しいことがおこっても、傷だらけです、と主に叫んで踏みとどまって祈るなら、神様の愛の御手は私の右の手を取って救ってくださり、決して離さず、導き続けてくださいます。崩れそうな信仰であっても、私の手は主がつかんでくださり、救ってくださることは、何という感謝。神様の憐れみを信じ、生ける神をはっきり感じる生活へと変えられるよう、主をみつめて祈っていきたいです。
 26節の「わたしの肉もわたしの心も朽ちるであろうが神はとこしえにわたしの心の岩、わたしに与えられた分。」は私を不動の岩に立たせてくださるという、希望のみ言葉となりました。

(鍼師)  徳島市

内容・もくじへ戻る。


リストボタン詩編に守られ導かれて  S.N

 全く私事で大変恐縮でございますが、今年は一九九二年の夏、食道癌に命を奪われた夫の十三回忌になります。夫婦死別の悲しみは数え切れない多くの人の通って来た道ですのに、愚かにも私は夫にこんなに早く先立たれるなどと考えもしないで生きて来ましたので、いざ自分の身に現実となって降りかかると全くどうして良いか分らず、日が経つにつれて深くなる無力感と、ああすれば、こうすればと後悔の伴う苦い悲しみに生きる力を失ってしまいました。
 しかし毎日泣いているわけにもゆかず、涙の代わりに汗を流すのが良いかと思って、それまで荒れるままにして置いた広くもない畑の雑草取りに通いました。しかし藪のように伸びた雑草が少なくなるにつれて私の望みも消えてゆきました。その時ふと短歌というものがあることを思い出して、三十一文字の数を合わせるだけの歌を作ってみました。しかし今まで一度も習った事も無いものですから、どうにか形になるまでは無我夢中で気もまぎれましたが、間もなく息切れがしてストレスになりました。その他好きな本を読んだりたまには旅行もしましたが、そんな事は幸せな時には大きな楽しみになりますが、心の重い時には一瞬の気晴らしにしかなりません。
 この様に右往左往しているうちに、身も心も年毎に老化してすべてに絶望しかけていた頃、二〇〇〇年十一月の田宮集会で吉村兄が詩編二十三の素晴らしさを教えてくださり、せめてこの詩一つ位は暗記しておくのが良いとおっしゃいました。その時私は七十才も間近でとても暗記など出来る筈がないと思ったのですが、何となく気にかかるものですから駄目で元々と思い直して暗記を始めました。案の定一行覚えるのも四苦八苦して一ヶ月以上もかかってこの短い詩を覚えました。
 すると欲が出てもう一つだけと思うようになりました。そして二〇〇一年は詩編百二十八・百三十・三・十九・十六・二十五と短いものばかりを六篇覚えました。続いて二〇〇二年は詩編八十六・百十六・四十・二十二と四篇です。二〇〇三年は詩編三十二・二・百四十三の三編です。今年二〇〇四年は詩編八・五十一だけです。これらの詩はその時その時に何か心に響いた一節のあるものを選びました。少しでも覚えやすいかと思ったのです。
 私は八年前にくも膜下出血をしましたのでリハビリの為毎日散歩をしていましたのでその時に覚えるようにしました。それで苦手の運動も退屈せずに出来て助かりました。本当に亀の歩みよりも遅い歩みで恥ずかしいのですが、何をしても三日坊主の私がこの事だけは四年も続いているのが不思議です。
 こうして神様は私の人生の一番苦しい時に詩編の御言葉を次々に丸呑みさせてくださって死にかけていた命をつないでくださいました。しかし完全に覚えたように思っても何日か怠けると元の白紙になってしまいます。そんなわけでこの暗唱も今年が最後になると思います。結局これも私の特技の三日坊主に終わってしまいましたが、恵み深い神様は私に最後の拠りどころを残してくださいました。それは、家の東側の軒下に古煉瓦を集めて座布団一枚ほどの祈りの座を作ることが出来たのです。毎朝東の山に日が昇る頃になると目の前の道路に立つ電柱に、何処からか椋鳥の群れが飛んで来て、にぎやかに力強い声で賛美をしてくれます。それが嬉しくて毎朝いそいそと外に出て座ります。
 本当に神様は、苦い悲しみも苦しみも愚かさもすべてを大きな喜びの毛布で包んで、私のような老人の一人をも滅びないように御手を差し伸べてくださいました。この大きな御恵みに対して私は只「ありがとう、感謝します」の一言しかいえません。これからは主が与えてくださった命のある限り椋鳥と共に感謝の賛美を献げたいと思います。

    「あなたたちは生まれた時から負われ
    胎を出た時から担われてきた。
    同じように、わたしはあなたたちの老いる日まで
    白髪になるまで、背負っていこう。
    わたしはあなたたちを造った。
    わたしが担い、背負い、救い出す。」
               (イザヤ書 四十六・3~4)

(主婦)  徳島市

内容・もくじへ戻る。


リストボタン  H.N

体調が悪く
とても苦しい夜からだがさいなまれて眠ることができない。

主よ 私のからだはこんなに存在があったのですか
元気な時はからだがあることをそれほど感じないのに
苦しくなるとからだが自己主張をする

座ってじっと耐える
今も病院には また世界中でこのような痛みと苦しみにからだを抱え身もだえして眠られない夜を耐えている人がいる「いつまで耐えれば良いのですか」と不治の病で苦しんでいる人がいる。
他のどんな良いことも痛みがあれば価値を感じない。
ただ魂の奥にある神様の愛の灯だけが慰めであり希望である。
主よ、病の苦しみ、痛みのある人のそばに行ってその痛みを担って下さい。
どうか、痛みを取りのけてあげてください。
ぎりぎりと私のからだが痛むとき、世の中の痛みと共感する。
神様
人間に耐えられない試練を与えないでください。

神様 
病の人はその病を通して神様のことを知ることが
できますように。
苦しんだ分 神様に慰めて頂くことができますように。
病があるから清められますように
病がこの世の中に必然だとしたら
どうか神様、病を神様に役に立つ道具として
救いの為、永遠のいのちのための登竜門としての
栄冠をあたえてください。

病にうち倒される人が一人もないように
苦しんだ分幸せになることが許されますように。

(有限会社マンナ 在宅支援 ミルトス)吉野川市

内容・もくじへ戻る。



リストボタン今年の恵み   Y.N

 二〇〇四年、恵みによって元旦礼拝で一年をはじめることができ、その一年も終わりに近づこうとしています。振り返ると、今年もまた、神様からたくさんの恵みをいただいたことを思い、
数えることによって感謝の思いが湧いてきます。
 四国集会や近畿地区合同集会では、大きな集会ならではの主の臨在を感じることができました。
 神戸では、阪神エクレシアという集会が与えられ、仕事のないとき、主日礼拝を守ることができるようになりました。阪神エクレシアでは徳島集会のテープを用いて礼拝を行っています。
家庭集会の大倉山集会では、一年半に渡って学んできたヨブ記を終えました。ヨブ記によって神様の主権や、自然のもつ意味、神様に向かって心から叫ぶことの大切さなど、本当に沢山のことを学ばせてもらいました。テーマが重大すぎて受け取りきれていないことも多いけれど、ヨブ記について一生懸命学んだことはわたしの中での財産になりました。
もうひとつの大きな感謝はゴスペル教室との出会いです。自分の本当にしてみたいと思うことをはじめたいと思いゴスペルを習い始めました。英語の賛美なのではじめは戸惑いましたが、
先生が訳してくださった歌詞を読むと新しい信仰の扉が開かれるような素晴らしい歌詞ばかりで、励まされたり慰められたりしました。最初に習った「BE GLAD」という賛美は「この日は主が造られた」という詩篇がテーマになっていますが、日々を喜んで受け取れていなかった私に、習ってからずっと「喜びなさい」と励まし続けてくれます。また「My life in your hands」という賛美を歌っていると、イエス様が共に生きてくださっているということが実感となって迫ってきました。とっても嬉しい瞬間でした。今はクリスマスソングを習っていますが、歌詞の一つ一つの背景に広がる意味を考えると、ひとつの御言葉が持つ重みや大きさを感じ、御言葉の不思議さを改めて感じています。そして何より、こうして賛美する時が与えられていることを幸せに思います。
仕事などの実生活の面では色々と苦しいこともあったけれど、振り返って与えられたものを思うと、やはり導かれているのだ、信仰の旅路にいるのだと思うことができます。
 神様、一年間、本当にありがとうございました。
悲しんではならない。主を喜び祝うことこそ、あなたたちの力の源である。」(ネヘミヤ八・10

(看護師)

内容・もくじへ戻る。


リストボタン平和   D.N

「すべての人との平和を、また聖なる生活を追い求めなさい。
聖なる生活を抜きにして、だれも主を見ることはできません。」   (ヘブル十二・14

 今年の一番心に思ったみ言葉です。
 いつまで続くのか、イラクでの戦い。しかし聖書には必ず答えがある。私たちは聖書によって真の平和への証しを始める時だと思った。
 どうか一人一人が神様による平和(平安)がありますように。アーメン

(看護助手)  徳島県

内容・もくじへ戻る。


リストボタン生活の中から    K.N

    目には見えねども わがそばに在して
    常に助け給う 場所を備えて われを待ち給う
    目には見えねども わが手をば取りて     
    常に守り給う
    目には見えねども わが行くべき道
    常に示し給う
                     (新聖歌三五六)

 夏の暑い日、高熱の為ぐったりした、女性が入院してきました。
 数日後、天に召されました。後に残された十四歳の少年はたった一人の肉親を失い、病院でお通夜をすまし、翌日退院していきました。
 今もあの数日間の出来事とかかわりを思い出すと胸が熱くなります。
 私はこの賛美歌の曲名の説明を聞いたときとっても心に残りました。お母さんをなくしてとっても、悲しい少年にこの賛美歌が届きますように祈ります。

(看護師)  阿南市

内容・もくじへ戻る。


リストボタン聖霊を下さい  H.N

 「この花のように、美しいこころを
  神様ください、小さなわたしにも
  この花のように 人々をあいする  
  こころをください 小さなわたしにも」
 
 このうたのように一つ一つのちっちやな出来事、出会いを通して、ください、神様の霊を。

大工)  阿南市

内容・もくじへ戻る。



リストボタン平和の祈り  K.N

 今夏八月、次男がカナダに勉強に行っているのを機会に、初めて海外に行ってきました。ロッキーの山や湖、氷河や滝などの雄大な自然を目のあたりにして、神様の確かに居られることをあらためて確信してきました。
 また、現地の教会のバイブルスタデーに週に一度通う息子とともに、私も参加してきました。そこにはちょうど私たちの無教会家庭集会のように聖書の真摯な学びと祈りとがありました。シスターは日本から来た私のために特別の祈りをしてくださいました。神様は、人間としてのあらゆる条件を瞬時にして乗り越え、魂をひとつに結びつけてくださることを思い感謝でした。
 闇だらけのような世情の中にあって今日ほど世界の人々が「平和」について深く思索し、行動し、祈っていかねばならぬ時はないと思われます.十月の高槻集会の折、Yさんより「平和の祈り」という讃美の歌を教えていただきましたが、その中に「理解さるることより 理解することをば 愛さるることより愛することを、われに求めさせたまえかし」とありました。
 人を理解すること、愛することのむずかしさを思います。信仰をもちながらも、これがなかなかできないのです。人間の思い煩いの中ですぐに人を裁こうとする自分があります。このどうしようもない罪を代わりに背負って、イエス様が十字架についてくださった。  
 平和は本当の意味で神様にゆだねきったところにしか生まれないと思います。
 前記のカナダの教会で、その日は使徒行伝の「サウルの回心」の学びでしたが、私たちもパウロが聖霊によって方向転換したように、毎日回心しながら、十字架を仰ぎ見つつ闇の中にあっても希望をもって平和を願い生活していきたいと思っています。
   「私たちの父なる神と主イエス・キリストからの恵みと平和があなた方にあるように」(ローマ一・7)

(小学校教員)  高槻市

内容・もくじへ戻る。



リストボタン神の国と神の義を求める   N.N

 今、狭山の集会では、月二回、「聖書に聞く」という時を持っています。マタイから始めて、七章が終わったところです。その感話のなかである姉妹が、私たちはいつも二者選択にせまられていると言っておられました。
 十月号の「はこ舟」誌でも「私たちもキリスト者となったのは、日々の行動や考えることが自分という人間、あるいはほかの人間の言うままに従うのでなく、神、あるいは主イエスに聞いて、それに従おうとする姿勢を持つようにと呼びだされたのである。」と書かれてありました。
 何よりもまず、神の国と神の義を求めなさいと、イエス様は言われています。日々の歩みの中で、み言葉に聞き、神様からの慰め、平安が与えられ、そのことを少しでも伝えられたらと
思っています。

(主婦)  摂津市

内容・もくじへ戻る。



リストボタン小さなクリスチャン   Y.H

 地震がおこったら、ゆうちゃんは、マリア様と逃げる。まいちゃんは、神様といっしょに、よいしょって、天井を支える。ママはな、パパと逃げる。
 まいちゃんがとてもとても小さかったときまいちゃんはな、卵だったんよ。すると、神様は、卵を両手でちょっとこすって、その卵をママのお腹の中へ入れたんよ。そしたら、ママのお腹の中で大きくなって「おぎゃー」ってまいちゃんが生まれたんよ。
 ゆうちゃんはな、赤ちゃんの時、神様からミルクをのませてもらっとったんよ。あ!マリアさんかもしれん。神様は男やもんな。
 風邪ひいたけど、ごはんをいっぱい食べたら、風邪の悪魔が逃げていくんかな?ほな、ごはんいっぱい食べよ。全部食べたよ。神様は喜んでくれるかな。
 お祈りします。神様、好き嫌いしません。ピーマンがちゃんと食べられますように。
 おばあちゃん、神様はきれいな所がすきかなあ。まいちゃん、掃除しょうや。お庭、きれいに掃除したから神様きてくれるかなあ。
 折り紙で鶴が折れるようになったんよ。折り紙は神様からのプレゼント。手話も神様からのプレゼント。
 おばあちゃん、神様はいつも、ゆうちゃんとまいちゃんのこと見ていてがんばれ、がんばれって応援してくれよんよ。まいちゃん、神様の子供になる。
----------------------------------------------------------------------------------------
日常の二人の孫の会話を拾ってみました。不思議ですね、子どもは何の疑いもなくすぐ神様の国へ入ることが出来るのです。孫もこの十一月で五歳を迎えることができました。出生体重わずか一キログラム。それはそれは、片手にのるほどの小さな双子でした。三ヶ月保育器内での生活、多くの医療関係者のおかげで現在があります。しかし、それ以上に神様がいつもそばにいて、見守っていて下さったことを思い、感謝の気持ちでいっぱいです。私の孫育ても、そろそろ卒業です。神様、どうかこの二人をこれからもお守り下さい。

内容・もくじへ戻る。


リストボタン神は愛    T.H

「愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るものなので、愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。
 神は独り子を世にお遣わしになりました。その方によってわたしたちが生きるようになるためです。ここに、神の愛がわたしたちの内に示されました。わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります。
 愛する者たち、神がこのようにわたしたちを愛されたのですから、わたしたちも互いに愛し合うべきです。わたしたちが互いに愛し合うならば、神はわたしたちの内にとどまって下さる。」     (Ⅰヨハネ四・7~12

(無職) 徳島市

内容・もくじへ戻る。


リストボタンつれづれに  T.B

 「人生の海の嵐に」新聖歌二四八番

 人生の海の嵐に
 もまれ来し この身も
 不思議なる神の手により
 命拾いしぬ
 いと静けき 港に着き
 われは今安ろう
 救い主イエスの手にある
 身はいとも安し

 この讃美を聞く度に、深い神様の聖心を覚え涙する。残されている私の人生が神様の愛を受けるばかりで毎日申し訳なく、「はこ舟」に解いて下さる神様の真理、心貧しくても神を見る事が出来る喜びに、一日中神を仰ぎ続けたいと、特に思う。「今日のみ言葉」を熊井姉妹が見せて下さった。今日のみ言葉一二一「見放すことも、見捨てることもしない」との聖句が頭に入っていない私は、思わずとまどってしまい赦しの祈りをする。
 旧約聖書ヨシュア記一・5を読む。「強く雄々しくあれ」と言って下さっている。次々起こる障害に、弱きになっていた自分を神様は叱って下さっている様だ。兄弟が書いて下さったように
どんな孤独な状況なっても、共にいて下さるイエスさまから新しい力を得て、神の国に向かって生きることができる。
 兄弟が苦労して集められた山野の花を何時も戴いて有難し、東京の友が「良き親友に恵まれて幸せね」と喜んで下さった。美しいツワブキの花にアサギマダラの蝶が、文章の通り聖霊によって、安心して導かれているように、我々も成りたい。どんな者にもみこころを開いて下さる神様に、感謝の言葉が何時でも言えますように。

徳島市 大久保病院内

内容・もくじへ戻る。



リストボタン集会   M.F

 日曜ごと
 婦人会館の一室が主の館となる
 いつの日か 主の不思議な導きにより
 選ばれて集められた兄弟姉妹
 お顔も、お名前も知らなかったはずなのに
 毎週、元気でお会い出来ることで
 なぜか ホッとさせられる不思議な集い
 あなたを賛美し、みことばをいただき
 今日も新しい生命が注がれ
 わずか二時間ばかりの集いの中で
 その場にいるだけなのに不思議なこと
 何と心地よい気持ちになれるのだろう
 主が共にいて下さるから
 今日も、聖霊に満たされ家路に着く

 どうぞ神様
 この集いが永遠に続きますように
 御国が来ますように
 みこころのままに歩ませてください

(家業手伝い)  高知市

内容・もくじへ戻る。


リストボタン讃美歌   M.F

 山べにむかいてわれ 目をあぐ、
 助けはいずかたより きたるか
 あめつちのみかみより
 たすけぞわれにきたる。

 右の讃美歌は一九五四年十二月一日初版発行の中の三〇一番です。徳島県美馬郡半田町は、西から東に吉野川が流れ、半田川が南から北へと流れて合流し、その半田川にそって、町がありました。そして、その上流で私は生まれ育ちました。東、西、南と三方を山に囲まれた盆地で、いつも目の前に山がありました。
 「山べにむかいてわれ 目をあぐ」
 目の前の山を見上げては、この讃美歌が自然に口をついて出てきた若き日を思い出します。近く町村合併で半田町も「つるぎ町」と名前が変わります。けれども自然は変わらず、わたしはいつもこの讃美歌を口ずさむことでしょう。

(主婦)  徳島市

内容・もくじへ戻る。



リストボタン祈り  K.H

三時の祈りのベルが鳴る。
心地よい響きが時を知らせる。
心を静めて祈る・・・・

邪魔が入って祈れない時がある。
嵐の時の波のように
大波が繰り返される。
私は大波にさらわれてしまいそう
この大波を泳ぎきって神様のもとに留まりたいけれど
波があまりに強く、自分の力では泳げない

神様にこの波を静めていただこう。

「主は近くにおられます。
どんなことでも思い煩うのはやめなさい。
何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、
求めているものを神に打ち明けなさい。」(ピリピ四・6)

三時の祈りの時がきた
今日は心が平安だ。
神様 感謝します。
「あなた方の中で、苦しんでいる人は祈りなさい。
喜んでいる人は讃美の歌を歌いなさい。」(ヤコブ五・13

三時の祈りの時がきた。
私は私の手が大好きだ
大きくてたくましい手
私の左手をじっと眺める。
右手は一生懸命お仕事した手

そして
この両手を組んで今日も三時に祈ろう
大事な大好きな手を
祈りのために使いたい。

(塾講師) 徳島県

内容・もくじへ戻る。


リストボタン一年を振り返って   S.H

 私がこの信仰の世界にはいりましたのは、ほんの一年前の事でした。不思議なご縁の方々の協力とご指導を頂き、今日にいたりました。
信仰を始めて半年後に、不整脈の病にかかり、大学病院に入院し治療をうけました。幸いにも神のご加護により、現在は元の健康に戻り、感謝する毎日となりました。
入院で私が得た事は、限られた時間で自分の魂を豊かにすること、永遠の世界に繋がるものを探す事の、大切さを知ったことでしたまた、一生の終わりには、我々が集めたものでなくて、我々が与えたものが残っているのだ、と思い至ったことでした。
まだまだ至りませんが、自分が受けた痛みで、他人の痛みを思いやることが出来る、人間になりたいと思っております。

相模原市

内容・もくじへ戻る。


リストボタンみ言葉から   K.M

  神は愛なり      (Ⅰヨハネ四・8)

(主婦)  徳島市

内容・もくじへ戻る。


リストボタンパッションを見て   H.M

今まで聖書を通して学んできたあらゆる状況(歴史背景、イエスの時代、風景、衣装、人物像)がこの映画にリアルに表現されていました。ほとんど私が想像していた時代感覚と違和感が無かったと言うことは驚きでした。
この映画は、ゲッセマネの祈りの場面から十字架につけられるまでの十二時間を描いたものです。そして「イエス・キリストが私たちのために、十字架につけられ、わたしたちの罪を贖ってくださった」というキリスト教の一番重要な、その一点に絞って描かれた映画、全くムダなことば、映像をそぎ落として、重要な点だけを描いた映画、ある意味では非常にシンプルな映画でした。しかしシンプルな映画であっても分かりやすい映画であるとは別物だと思います。
それは福音書にも共通して言えることだと思います。福音書も平易なことばで書かれているが、いくら優しい言葉で書かれてあっても、イエスが言われた、一つ一つのことばも啓示によらなければ理解できないという真理の一面は、映画でも全く同じです。
 取り憑かれたようにむち打つ兵士、権威を守ろうとする聖職者たち、裏切る弟子たち、あざ笑う群衆、この世の権威があっても心のよりどころなく不安の中で心揺れるピラト。これらすべてが映画の中の他人の姿と思ったら、単なるエンターテイメントです。そのひとりひとりが、時代、場面、程度は違っても私たちが持つの罪そのものであるいうことを知らされました。
書物でも、映画でも真理を伝えようとすれば容易でないと思いますが、この映画は俳優、構成、全てに亘って良く出来ていると思いました。
聖書の言葉がいくら読んでも読み尽くせないように、この映画に込められた細部の意味について、繰り返し見ればまたいくつもの意味を見いだせるような、メル・ギブソン達が啓示によって創った奇跡的な映画のような気がします。

(会社員)  大阪狭山市

内容・もくじへ戻る。


リストボタン祈りの詰まった宅急便   S.M

 こんなにも祈りの詰まった宅急便を受け取ったことは、今だかつて無かったし、これからもないだろうと感嘆の声をあげた。みかん箱二箱にぎっしり詰まった「祈の友」誌。
 「祈の友」第十五号から二十三号までの合本、それらは一九三八年(昭和十三年)から一九四〇年(昭和十五年)のもの。その後は六十七号(一九五二年十月号)から二〇七号(二〇〇〇年四月)まで、一冊も欠けることなく。二〇八号からは、私も入会させていただいて「祈の友」を送っていただいている。
 お送りいただいた「祈の友」誌の「識語」として、最後に「現状では、老齢と病気のため、死亡後は古新聞なみに処理されてしまう恐れ有り。よき引受者に託せて幸いである。」とあり、心してお受けせねばと、身の引き締まる思いであった。
 一九三四年(創刊)から今日まで、この日本に祈の友の祈りは絶えることがなったのだと改めて実感する。キリストは生きておられる、特に病む者、痛む者と共にいてくださる。

  「祈りだけではいけない、常識がなければ、働かねば、努力せねばと言う。然し祈り過ぎた事が何度あると言うのだ。」(十六号付録より)
 自分がたまらなく恥ずかしくなる。「祈り過ぎたことが何度あると言うのだ」・・・祈らない自分の姿が鮮明に見えてくる。

  血を喀いて驚き悲しんでいる人よ、私はあなたの友である。
  熱が続いてけだるい身体をもてあましている人よ、私はあなたの友である。
  長年の療養に家なき流浪の人よ、私はあなたの友である。
  弱体に働かねばならず然も適職なき人よ、私はあなたの友である。
  己が無能と穢れに死にたく思う人よ、私は実にあなたの友である。
  村人肉親配偶者からさえ見捨てられし人よ、ああ私はその体験をもたぬかも知れぬ、
  然しどうかあなたからも友と呼ばれたい。
  友よ友よ、凡て悲しみ重荷を負わされし人よ、共に泣こう、
  私はあなたの真実永遠の友となりたい。
  我らが為に死に給いし主をば仰いで。(内田正規)
この詩を読んで、祈りの友とは何なのかが分かったように思った。

 三時の祈り、深夜の祈り、深い祈り、重い祈り、涙の祈り、叫びの祈り、喜びの祈り、感謝の祈り、あらゆる祈りの詰まった段ボール箱を前に、それらの祈りを主から手渡されたような思いがして、「主よ私も、祈る者にしてください」と、ひれ伏すばかりです。

(主婦) 大阪狭山市

内容・もくじへ戻る。


リストボタン風の住む家   K.Y
 
二、三年前のことですが、家庭集会に参加した後で、メールアドレスの話になり、ひとりの姉妹のアドレスが、pneuma (プネウマ)といってギリシャ語で(風あるいは、霊)の意味があると教わりました。
「風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。霊(聖霊)から生まれた者も皆そのとおりである。」(ヨハネ三・8)
 人生の夏を過ぎて神と出会い、数年も経ぬうちに、やむなく大きな試練に立たされることとなり、死の陰の谷を歩み、深き淵ものぞき、「神など、いない!」と何度も叫んだものでした。
神に逆らう者の道が栄えているとしか思えなかったのです。
しかし、徳島聖書キリスト集会を牧していただいている吉村さんが、ご用繁多のなか遠隔地まで、何度も足を運んでくださり、神と共に黙って耳を傾けてくださいました。そこから、弱り果てた心に「わたしに帰れ!」という声が聴こえてきたように思ったのです。
 あれから幾年の歳月が流れたことでしょう。時が満ち徳島に帰ることを許され、今では、家庭的な雰囲気のなかに恵みあふれる集会に参加し、絶望から希望へと変えられたのです。
 そして、以前からの姉妹と霊の交わりも深められ、互いに慰め励まし祈り合い、これ以上の幸いはありません。
 まだ若かったころ手にしたことのある、マザーテレサの本を借りて、マザーが折々に語られた愛の言葉に、小さな花を添え絵葉書にして、望んでくださるかたに用いていただいています。
戦後の何もない時代に育ち、画などたしなむ余裕もなく拙いものですが、この重苦しい世にあって、ひとりでも多くの人に、神さまのことを知っていただきたいと絵筆を握っています。
 陽光のやわらかな日には、つれあいの腕を借りて、ゆっくりと散歩にでかけ、野に咲く花を摘んで帰ります。遙か彼方、風の住む家に向かいながら

(主婦)

内容・もくじへ戻る。


リストボタン私の心に残っている聖句   S.M

心の貧しい人々は、幸いである、
天の国はその人たちのものである。
悲しむ人々は、幸いである、
その人たちは慰められる。
柔和な人々は、幸いである、
その人たちは地を受け継ぐ。(マタイ福音書五・35

徳島市

内容・もくじへ戻る。