2003年9

戻るボタン進むボタン

本文

ことば

164)…そしてこの信仰をもって私は出かけていき、絶望の山に希望のトンネルを掘ろうと思う。(「マルチン・ルーサー・キング 説教・講演集」90頁 新教出版社)

前途に立ちふさがる絶望の山、それはキング牧師の時代だけでなく、はるかな古代から現代に至るまで、どこにでも見られる。そうした絶望の山を前にしてそこから前に進めなくなることは実に多い。
しかし、二千年前に、キリストはそうした絶望の山にだれもがたじろいで後ずさりせずによいように、大いなる希望のトンネルをすでに掘って下さった。主イエスは、「私は道であり、真理であり、いのちである。」といわれた。その道は、絶望の山のただなかを通って神の国の希望へと続いているのである。

165)我々は、人と一緒のばあいにも、一人の場合にも、神を讃美したり、ほめたたえたり、その愛を数え上げるべきではないだろうか。畑を掘っているときも、働いているときも、神への讃美歌を歌うべきではないだすうか。
「偉大な神、神はわれらに道具を与えて下さった。偉大な神、彼は私たちに手を与え、喉をあたえ、胃をあたえ、知らぬ間に成長させ、眠りながら呼吸できるようにして下さった。」と。
…多くの人々は盲目になっているのだから、誰かがその埋め合わせをして、みんなのために神への讃美歌を歌うべきではないのか。
老人になり、足も不自由になった私は、神を讃美するのでなければ、他の何ができるだろうか。…私は理性的存在である。私は神をたたえねばならない。これが私の仕事である。私はそれを行っていく。私はこの仕事を離れないだろうし、また、あなた方をも同じこの歌をうたうようにと勧める。「エピクテートス 語録」上岩波文庫(「人生談義」) 7071頁より)

たえず神への讃美ができること、それは私たちの最終目標である。私たちが罪赦され、聖霊を受け、神の愛を受け、その愛を分かつといった道を歩むことができるほどに、その心からは自然な神への讃美が生まれるであろうから。私たちの現実はいかにそうした状況に遠くとも、そうしたところへと道は続いている。
旧約聖書の詩編にも、その150編にわたる最後には、神への讃美詩篇が集められていること、新約聖書においても、神に感謝せよ、と繰り返し教えられていることもこのことを指し示すものとなっている。


2003年8

本文

ことば

161)向こうのくぐり門が見えますか。あの光から目を離さないで、まっすぐにそこへ登っていきなさい。(「天路歴程」新教出版社版 42頁 バニヤン著)

聖書以外では最もよく読まれた本の一つとされるのがこの書物で、それは数々の苦しみを経て、目的地なる神の国に導かれていく歩みを記したもの。その出発点に書かれているのがこの言葉である。信仰を持つとは、ここで言われているように、彼方へ続く道とその方向に輝く一点の光を見つめて生きていこうとすることである。

162)信仰は冒険である。富や名誉を得るための冒険ではない。理想を行うための冒険である。良心に響く神の声に従おうとする冒険である。(「聖書之研究一九二七年七月」内村鑑三著)

冒険とは、未知のところ、何らかの確実でないところに向かって踏み出すことである。そこにおのずから信仰が必要となってくる。周囲の人の歩むままに流されていく歩みには冒険はなく、信仰は力なきものとなるであろう。

162)私の生涯で、最も助けとなったことは、朝目覚めるごとに、まず最初に、魂で神を仰ぎ見なさい、と訓練学校で教え込まれたことです。(これは、ナイチンゲールが、直接ある訓練学校で学ぶ人から聞いたとして引用している言葉。「ナイチンゲール書簡集」現代社 8頁)


2003年7

本文

ことば

160
善は一つも失われない

かつて存在したものは、存在し続ける
悪は空であり、無である
善は善として存在し続ける
地にてはきれぎれの弧であっても
天にては完全な円  (ブラウニングの詩より)

これは、キリスト教における基本的な確信です。神はいっさいの善いことの源であり、神ご自身は永遠の存在です。それゆえに、善そのもの、善きことそのものは、人の目には一時的に消えたように見えても決して消えてはいないのです。善いことはごく断片的にしかない、いくら善いことがあっても、じきに消えていくように見えます。それがここでいう、「きれぎれの円弧」のように見えるということです。しかし神の国においては、つねに完全な円として、すなわちいかなるものも害することもできない完全なものとして存在し続けているのです。
 神の愛や、美そのもの、清いもの自体は、地上でどんなに小さなものに見えようとも、また時に消滅していくように見えても、完全なかたちで存在しつづけているわけです。