戻るボタン次へ進むボタン

キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
北海道 大雪山(旭岳)標高
2291m      2014.7.22撮影

キバナシャクナゲ(黄花石楠花)北海道 大雪山(旭岳)標高2291m      2014.7.22撮影

     この写真で、大雪山系の主峰、残雪の残る旭岳を背景にしている キバナシャクナゲは、淡黄色の花を咲かせる高山植物です。

 樹木であるけれど高さは大体10cm程度で、せいぜい30cmという低木です。

 本州の中部以北の2500m以上の高山から北海道の高山に見られる植物で以前に紹介したハクサンシャクナゲよりもさらに、高山地域に分布しています。

 寒さの厳しい地域、また雪で長く覆われた地域であるために、このような低木となっていると考えられています。

 シャクナゲには、さまざまのものがあり、現在では花屋さんにはいろいろなものが見られます。それらは自然にあったシャクナゲを用いて、人間が人工的に色や花びらをより目立つようにしたものが多いのですが、このキバナシャクナゲは太古の昔から、いっさいの人間の意図の混入しないもの、神の御計画のままのすがたを見せています。 長期にわたる冬の耐えがたいような厳しい寒さ、風雪とその重みのただなかで生育して花を咲かせる、こうした環境も含めて、神が込められた深い意味、そのご意志がそこに感じられます。
 車もロープウェイなどもなかった遥かな大昔から、近年100年ほど前までは、このような場所に来るには、平地からだと大変な時間と労力を要し、道なき道を登ってはじめて出逢う植物だったと考えられますから、その長い歴史のなかで、この環境でこの花に接することのできた人はほとんどいなかったと考えられます。

 人間がこの北海道に現れてから長い長い歳月、こうした植物は人間と出逢うこともなく、ただ咲き続けてきたのです。 人間の神に関する関わりもそれと似ています。人間が現れるはるか昔永遠の昔から神は存在し続けていたのですが、人はずっと気付くことなく時間は流れてきたのです。そしてその流れのなかのある時にその真理なる神と出逢うのです。      (文・写真ともT.YOSHIMURA

戻るボタン次へ進むボタン