ジロボウエンゴサク 徳島県海部郡  2018.4.10 ジロボウエンゴサク 徳島県海部郡  2018.4.10

 徳島県南部の高知県境に近いところでの、家庭での聖書集会に出向いた帰り、古くからの渓流沿いの山道にて、ジロボウエンゴサクに出会ったのです。
渓谷のせせらぎの音が響くところ、山の斜面のあちこちにこの花が美しいすがたを見せてくれていました。

ジロボウとは、スミレのことをタロボウと言っていたことに対する名前で、エンゴサク(延胡索)とは、この花の仲間の中国名からきているとのことです。

徳島県は人口も74万人ほどと少なく、山地が大部分ですが、そうした山野を歩いてもこの花はどこにでもあるわけでなく、なかなか出会うことは少ないものです。

湿気の多い谷筋、あるいは半日陰の道端などで時折見かけます。
 その筒状の花は、青紫の花びらと白い筒状の部分からなっていて、そのやさしい美しさに立ち止まって見入ってしまうものです。

神は、ツバキのような厚い葉と花びらをもった花を創造し、また1ミリにも満たないような小さな花もあり、チューリップのような小さな子供から老人までだれにでも知られ、親しまれる有名な花もあり、そしてこのような、静かな山間の谷間にひっそりと咲く可憐なものもあり、その多種多様さが心に残ります。

それぞれの花が、独自の個性を持ちつつ、神の無限の創造の力、その美、繊細さ、また清らかさ等々を表して私たちに語りかけています。(写真・文ともT.YOSHIMURA
ジロボウエンゴサク 徳島県海部郡 2018.4.10
(↑画像をクリックすると説明文付き拡大画面が表示されます。) 
前へ TOPへ戻る。 次へ